ブログ
2023年度
2024年
3月
15日
金
卒園おめでとうございます。
Aさん18名、元気に巣立っていきました。
小学校でも自分の大好き!を見つけて、頑張ってくださいね。
皆さんの上に神さまの豊かなお恵みがありますように。
5月のホームカミングデーでお会いできることを楽しみに待っていますよ。
2024年
3月
14日
木
Aさんお別れ会
とうとうAさんとお別れの日がやってきました。
ありがとうの気持ちを込めてBさんCさんからプレゼント。
嬉しそうに受け取ってくれるAさんたち。
Aさんからのプレゼントは、Aさんが作った来年度のカレンダー。
そして心を合わせた縄体操「唱」。
さすが!Aさん‼かっこよく決まりました。たくさんの思い出をありがとう。
2024年
3月
11日
月
移動動物園がやってきた!
子どもたちが待ってた移動動物園。
「京都ポニー動物園」の動物たちが幼稚園のお庭に来てくれました。
動物園の園長先生から、動物と仲良くなる方法を真剣に聞く子どもたち。
最初は怖々の子どもたちも、「かわいいね。」と優しく声かけながら、勇気を出して動物たちにそっと触れる姿が印象的でした。
お片付けは、Aさんが最後まで力を合わせてしました。
2024年
3月
07日
木
自分の抹茶茶碗づくり
Bさんが来年度Aさんになって「茶道教室」で使う抹茶茶碗に絵付けをして、自分の抹茶茶碗を作りました。
曲線のお茶碗に描くのはとても難しそうでしたが、みんな真剣に取り組んでいました。
「どんなお茶碗ができるんだろう?」
子どもたちは、Aさんになったて茶道教室をするのがますます楽しみになったようです♪
水無月窯の藤谷芳哉先生に園にお越しいただいて、絵付けのご指導をしていただきました。
2024年
3月
05日
火
リレー書道
Aさんの今の思いをみんなで力を込めて書きました。
お父さん、お母さん、家族のみんな、お友だち…みんなみんなにありがとうの気持ち。
そしてこれからまた新しいお友だちとの出会い。ワクワクする気持ち…そんな思いを込めて、
「みんな ありがとう」「ともだち わくわく」
2024年
1月
15日
月
Aさん、鴨川河川敷に「凧揚げ」に行ってきました!
鴨川に着くと、アオサギ、コサギ、カモ等、いろいろな種類の鳥たちがお出迎えしてくれました。
風邪がよく吹いていたので、風に乗って凧はグングン高く揚がりました。また、友だちと協力して、一人は走って、もう一人は凧を持って…、上に揚がっていくようにと助け合う姿がありました。
一人ひとりが一生懸命描いた素敵な凧が、広い空を気持ちよさそうに泳いでいました~!
2024年
1月
09日
火
3学期 元気いっぱいスタート!
1月9日 3学期が始まりました。久しぶりにお友だちに出会えて、みんな嬉しそう♪
冬休みの楽しかったこともニコニコと話してくれました。
「始園式」では奥先生がみんなと一緒にお祈りしてくださいました。
元気にお友だちと出会えたことに感謝。
三学期もお友だちと楽しく過ごせますように。
そして、震災があった能登の方々のことを覚えて。
お楽しみコーナーでは「おせち」のお話のスライドをみました。
年の初めに食べる「おせち料理」には、人々の幸せへの願いがいっぱい込められていることを知りました。今年が良い年でありますように。
2023年
12月
28日
木
2024年は辰年!

Aさんが書道教室で作った来年のカレンダー。
3学期も、みんなとウキウキわくわく楽しいこといっぱいしましょうね!
1月9日、皆さんと元気にお会いできることを楽しみにしています。
どうぞよいお年をお迎えください。
2023年
12月
23日
土
卒園生クリスマス会
小学1年生から中学3年生まで、総勢90名が集まってくれました。和田先生と塚原先生もお子さまと一緒に参加してくださいました(^^)
礼拝やゲーム大会。久しぶりに出会えて、ちょっぴり恥ずかしくて、そしてとっても嬉しそう!
礼拝の聖書朗読は中学3年生のお兄さん、ロウソクや献金のお当番さんも、久々だけど子どもたちが喜んで担ってくれました。
大きく成長した姿に先生たちもビックリ!
笑顔いっぱいの時となりました。お別れがとても名残惜しくて、時間いっぱいまで、お友だちと園庭でもお話したり遊んで楽しんでいました。また来年もお会いしましょうね~。
2023年
12月
20日
水
2学期終園式・ロウソク礼拝
12月20日(水)終園式
2学期、みんなが幼稚園で共に過ごせたことに感謝してお祈り。
園長先生からはプレゼントの絵本の紹介があり、お家に帰って読むのが楽しみになりました♪
先生たちからは、ハンドベルでクリスマスソングのプレゼント♬
きれいな音色に、みんなが聴き入っていました。
園庭で、みんな大好きな「グッドラック体操」で盛り上がりました。
夕方から、Aさんは再び幼稚園の教会に集まって、「ロウソク礼拝」。
ロウソクの灯りに囲まれて、お話と歌で綴る礼拝です。
Aさんみんなが心を合わせて、清らかな歌声を聞かせてくれました。教会の方や復活幼稚園に関わりのある方々がいらしてくださり、共に祈りをささげてくださいました。
感謝と平和を願う温かな祈りの時となりました。
2023年
12月
19日
火
2023年度 聖劇・クリスマス礼拝・祝会
◇ 聖劇
「聖劇」は一番初めのクリスマスのお話。この喜びの出来事を伝えようとみんなで劇をしました。
この写真はリハーサルの時。この日は、はな組さんがお客さま。
真剣な眼差しで見つめていました。
15日(金)の当日は、保護者の皆さまもお越しくださり、ホールは温かな喜びにあふれた時をみんなで過ごしました。イエスさまの平和の光が輝きますように。
2023年
12月
04日
月
アドベント・イチョウの落ち葉がいっぱい
アドベントに入り、聖劇の練習も始まりました。讃美歌を歌う子どもたちの元気な歌声が聞こえてきます。
玄関のクリスマスツリーには、子どもたちの手作りの素敵なオーナメントが飾られています。「飾りたいなあ~」と思う子どもが作って飾ってくれて、少しづつ増えていっています(^^)
これからもどんなオーナメントが飾られるのか楽しみです🎵
2023年
11月
20日
月
Bさん植物園へ
楽しみに待ちに待ったお出かけに元気いっぱい出発!
市バスに乗って秋の「京都府立植物園」へ。
いい香りの漂うバラ園を通り、風に吹かれて飛んでくる噴水の水しぶきを浴びて、
そしていよいよドングリ探検へ!
「ドングリ地図」を頼りにイチイガシ、ナラガシワ、ツブラジイ、アラカシ等々…
いろんな種類のドングリやきれいに色づいた葉やおもしろい形の葉も見つけました!
2023年
11月
14日
火
宝が池子どもの楽園 プレイパーク にじ組A
先日のほし組に続いて、今日はにじ組。
発見名人のにじ組のみんな!落ち葉や木の根元、倒木の重なり合っている所や小さな穴から、「あーっ!これなんや!?」「ウンチみたいなのがある!」「触ってみていい!?」「においする?」・・・発見!発見‼またまた発見!!
スタッフの「かなごん」が一つひとつ丁寧に教えてくれました。森にすむ鳥の名前も知ることができました。森の上の方にシカの姿を見つけて、うれしい歓声が響いていました。
2023年
11月
09日
木
宝が池子どもの楽園~プレイパーク~ ほし組A(年長)
市バスと地下鉄を利用して行きました。風が吹くとひらひらと木の葉が舞う素敵な森で、森にすむ鳥の話を聞いたり、お気に入りの葉っぱを見つけてカードに貼りました。森の秋をいっぱい感じてきました。
来週はにじ組Aさんです。お天気に恵まれますように。
2023年
11月
07日
火
収穫感謝礼拝
秋の実りを神さまに感謝して「収穫感謝礼拝」を行いました。
祭壇前には、たくさんの野菜や甘い香りの果物。
Aさんは初めて聖歌隊のお役目をしました。
みんな一生懸命にお祈りしたり、きれいな声で賛美歌を歌いました。
2023年
10月
31日
火
避難訓練9月・10月
9月・10月の避難訓練のテーマは、
・火災を想定して園庭に避難する。
・「おはしも」のお約束
・消防士さんのお仕事を知る。
・非常階段からの避難方法を知る
みんな真剣に避難。小さなはな組さんも一緒に頑張りました。
消防士さんの防火衣を着るスピードの速さに、目を丸くして見ていた子どもたち。そして消防車には興味津々!消防車の周囲を回りながら、消防士さんへ質問ぜめ !消防士さん、ご協力ありがとうございました。
2023年
10月
20日
金
運動会
かけっこやリズム体操、リボン・フラッグ・パラウェーブや表現体操は自分で種目を選択して取り組んできました。
ロープ引きやしっぽ取り、リレーでは熱戦が繰り広げられ悔し涙も…。
おうちのみなさまの温かい応援のもと、子どもたちの元気いっぱいの走りや応援、真剣な眼差しや喜びの笑顔があふれていました。
2023年
9月
01日
金
2学期が始まりました!
ほし組・にじ組のみんなが集まって、2学期の始園式。
夏の間も元気に過ごせたことを神さまに感謝。
2学期も元気に仲良く過ごせますようにと祈りました。
園長先生からは新しいお友だちの紹介があり、みんな嬉しそう♪
最後は、先生たちから「うれしいがいっぱい」のスライド絵本。
2学期もみんなのうれしいが、いっぱい広がるといいですね。
2023年
6月
08日
木
じゃがいも掘りに行ってきました。
Aさんみんなで「ひらぎのワークスTAO」さんの農園に、
じゃがいも掘りに行きました。畑では元気なカエルさんがお出迎え。
大きなじゃがいも、とーっても小さくてかわいい赤ちゃんじゃがいも、
子どもたちはどれも喜んでたくさん掘りあげました。
じゃがいもと一緒にミミズも出てきましたよ~。
自分が持てるだけカバンに入れて幼稚園に持ち帰りました。
BさんCさんもたくさんのじゃがいもにビックリ!!
最後にAさんはそれぞれグラムを量ってお家に持ち帰りました。
新じゃがのお味はいかがでしょうか?
2023年
6月
07日
水
花の日礼拝
花を持ち寄って礼拝堂に飾り、神さまのお恵みに感謝する「花の日礼拝」を行いました。
花を持参したAさん・Bさんは、自分で「お花の水切り」をして、クラスのプランターにお花を活けました。
お花もみるみる元気になって嬉しそう!
みんなのお花が集まって、礼拝堂に置くと、とても明るい雰囲気になりました。
Cさんは、AさんBさんとそろって初めての礼拝でしたが、一緒に参加して、讃美歌を歌ったり、お話を聞いて、お祈りしたり、最後に聖句のカードもいただきました。
2023年
6月
06日
火
カイコを飼っているんだよ
去年飼っていたカイコが作ったマユから、きれいな細い絹糸がとれました。
私たち人間が着る着物を作るための〈絹糸〉をつくるのがカイコ!
今年もAさんが中心でお世話をして、各クラスで飼っています。
むしゃむしゃ桑の葉を食べたり、脱皮をしたり、じーっと動かなくなったり・・・
カイコの不思議をいろいろ発見しています。
「いつマユを作り始めるのかなぁ~?」「もうそろそろかなぁ~?」
カイコを譲ってくださった〈たかつかさ保育園〉さん、桑の葉を譲ってくださった京都工芸繊維大学の先生、
どうもありがとうございます。大切に飼っていますよ~\(^o^)/
2023年
6月
03日
土
スマイルデー
前日の雨とはうって変わって、さわやかな清々しいお天気のもと、
京都府立植物園で「スマイルデー」を行いました。
親子でフィールドビンゴをしながら、植物園の中を散策します。
〈良い香り〉〈おもしろい形の葉っぱ〉〈水の音〉〈鳥の声〉・・・等々、
いろんな感覚を使って、見つけたらシールを貼り、ビンゴが完成したらゴールへ!!
園長先生と芝生でタッチしたらゴールです。スマイルシールをゲット!!
子どもたちの笑顔がいっぱいあふれていました。
神さま、うれしい日、今日発見したたくさんのお恵みをありがとうございました。
2023年
5月
26日
金
園外保育~鞍馬山~
Aさんが市バス⇒叡山電車に乗って、鞍馬山に行ってきました。
曇り空で少しだけ雨が降ってきたけど、みんなレインコートを着るのも嬉しそう♪
雨はすぐに止んでので、着ていたのは数分でしたが(^^)
本殿まで登って、お寺の方に鞍馬山のことについてお話を聞きました。
頑張って歩いた後に食べるおにぎりは最高!!!
下りはケーブルカーに乗りました。
気持ちの良い鞍馬の山の空気をい~っぱい吸って帰ってきました。
2023年
5月
26日
金
グミの実いっぱい
「えんちょうせんせ~!ひみつの花園、いこう」「グミとりにいこう!」
グミの実がすずなり!!
園長先生と一緒に向かいます。
勇者は木に登って実を取り、下で待っているお友だちに分けてあげます。
食べてみると・・・甘くて酸っぱくって・・・おいしいな♪
2023年
5月
23日
火
Cさん体操始まりました!
初めての体操!
Aさんが体操服の着脱や雑巾がけのお手本を見せてくれて、お手伝いしてくれました。
服をたたむは、「難しいから見ててね。」「半分こだよ。」優しい声かけが聞こえてきました。
Cさんは、お手本をとても真剣に最後までよく見ていました。
「さぁ!こんどはじぶんでがんばるぞ~!」
雑巾がけは、腕・足が強くなる運動。
フープやトランポリンは両足ジャンプ。うさぎさんになってぴょんぴょんぴょ~ん!
楽しく身体と心をいっぱい使って、元気いっぱい大きくなろうね。
2023年
5月
20日
土
ホームカミングデー
みんな~!おかえりなさ~い♡
ほんの2カ月会っていないだけなのに、みんな大きくなったみたい。
素敵な1年生になっていました!
礼拝をして、インタビューコーナーでは
小学校で楽しいこと、好きなことを話してくれました。
その後は外遊び。
園庭の大型遊具に一目散!!
みんなニコニコとても楽しそうで、
園庭に元気な声が響いていました。
これからも元気に過ごしてくださいね。
今度は『卒園生のクリスマス会』でお会いしましょうね。
2023年
5月
19日
金
Aさんの茶道教室が始まりました。
楽しみにしていた「茶道教室」
今月の薄紫色のアヤメの形のお菓子を見て、子どもたちはニコニコ♪
茶道の始まりや道具の名称、ご挨拶の仕方や畳の歩き方、
みんな真剣に見てお話を聞いていました。
お軸の意味やお花のことも先生が教えてくださいました。
お友だちが点ててくれたお抹茶の味はどうだったかな?
正座で姿勢よく座るのを頑張っていたお友だちもいましたよ。
「おもてなしの心」日本の文化「茶道」を学んでいきたいと思います。
2023年
5月
18日
木
野外活動~宝が池子どもの楽園プレイパーク~
ほし組・にじ組Aさんは16日、にじ組Aさんは18日に分かれて行きました。
特製「探検イヤホン&探検スコープ&マイク」を使って、
鳥の声・風などのいろんな音を聞いたり、葉っぱの香り・虫・石・木・うんち・・・
春の森に生きているいろんなものを発見しました♪
それらがつながって森が生きていること、生き物たちが暮らしていることを知りました!
往復市バスと地下鉄を利用して、元気に歩いて行けました。
2023年
5月
08日
月
Cさんの給食が始まりました!
給食は、おひさまルームで食べます。
手洗い・うがい⇒トレイを自分の席に運ぶ⇒箸・コップを置く⇒給食袋を畳んでケースに入れる⇒お茶を汲む⇒食事を取りに行く・・・。
Cさんにとってはたくさんの初めてのこと。
Aさんは優しく、やって見せてあげたり、一緒にしてあげたり、どうしたらCさんができるようになるかなぁ~と
考えながらお手伝いしてくれていました。
2023年
4月
11日
火
やったー!園庭に新しい遊具がやってきた‼
何だか冒険してるみたい!よじ登ったり、滑ったり、ロープやはしご。
赤と青の屋根のお家もあるよ♪そこまで行けるかな?
クライミング、ゆらゆらロープ渡り、登り棒は人気です!さぁ!いっぱい遊ぶぞ~!!






2023年
4月
11日
火
2023年度 始園式
一つ大きい学年になって、ウキウキワクワク嬉しい気持ちの新Aさん、新Bさん!
オリーブ(預かり保育)のCさんも一緒に「始園式」を行いました。
お祈り、新しいお友だちや先生の紹介。最後は楽しいパネルシアター♬を観て、歌ってダンスもしました。
素敵な1年になりますように。



