ブログ
2018年度
2019年
3月
12日
火
Aさんお別れ会
一緒に過ごしたAさんとも、もう少しでお別れ。「ありがとう」「げんきでね!」「がんばってね!」
そんな思いを込めて、BさんCさんからのお歌のプレゼント♪

「ありがとう!きれいな声ですてきだったよ\(^o^)/」


Cさんからのプレゼントは、かわいいストラップだね!
ありがとう。どこにつけようかなぁ~♬


Aさんからも「ありがとう こころをこめて」のうた。
心を込めてうたったよ。



Aさ~ん!
ありがとう~~~\(^o^)/
元気いっぱいの1年生になってね~♫

Bさんからのプレゼントは、「写真立て」
みんなで一緒に撮った記念写真入りだよ。



「Aさ~ん!だいすきだよ~!!」

Aさんからは、にじ、ほし それぞれのクラスに「来年の手作りカレンダー」
幼稚園のたのしかったことや、お友だちが描いてあるよ!

カレンダーは見どころ満載だよ!!!


2019年
2月
28日
木
人権の花運動
Aさんが植えたの球根から、スイセンのきれいは花が次々咲いてとてもいい香り。
今年度、「人権の花運動」に協力したAさんに感謝状をいただきました。
「ありがとうの花」の歌を歌って、子どもたちが描いたスイセンの絵をプレゼントしました。




2019年
2月
27日
水
たんぽぽ組運動あそび
ホールで裸足になって、元気いっぱいのたんぽぽ組さん♪
音楽に合わせて大きく身体を動かして「動物体操」
さる・ぞう・らいおん・ペンギン・たぬき・トラ・ダチョウ・・いろんな動物に変身したよ♪
柔軟体操はサンドウイッチを作りながら・・・
パンにタマゴ、キュウリ、レタス、ベーコン・・・みんなの好きなものを挟んで~ 1・2・3・4・・・・・8
次は大縄跳びのヘビくん登場!
元気に動いたり、お昼寝したり、大きくなったり、揺れたり・・・変化するヘビくんを、両足でジャンプしたり、
くぐったり・・・。何回も何回もして、ヘビくんといっぱい仲良しになりました。
最後は、ヘビくんと握手してバイバ~イ! またあそぼうね。
次はパラバルーン。
曲に合わせて上下に動かしたり、パタパタしたり、お洗濯やムシャムシャ・・・しっかり持って楽しくみんなと動かします。
「もういいか~い?」「まぁだだよ~」「もういいか~い?」「まぁだだよ~」・・・かくれんぼもできるよ!
「もういいよ~」で元気いっぱい飛び出しました!!
たんぽぽ組さん、もうすぐ4月がやってきます。幼稚園のCさんになるのが楽しみですね♪






2019年
2月
22日
金
大文字山遠足(年長児)
年長児Aさん最後の遠足。みんなで元気に登ってきました。
市バスに乗って、銀閣寺道で下車。そこからは歩いて大文字山登山口へ!(時々、歌もうたったりなんかして♫)
ずっと続く坂道、滑ったりこけたりしても、くじけずにぐんぐん頂上を目指すみんな。
とてもたくましくなりました!!
登りきって京都の街を一望!「わぁ~~~!」「すご~い!」「きれ~い!」「京都タワー見えたー!!」
「ヤッホー―ーーー‼」「幼稚園のBさんやCさんに聞こえたかなぁ~」「ぼくのおうちはどこらへんかなぁ?」
「ぼくのこと見えるかなぁ?」
景色をゆっくり見たら、さあ!お昼ご飯。「おにぎり、めっちゃおいしいなぁ♡」
お家の方が作ってくださったおにぎりをほおばる子どもたちはニッコリ(*^-^*)
力をいっぱい使って登りきって、山の上でお友だちと一緒に食べるおにぎりの味は最高!
Aさんならではの楽しい思い出の1ページがまた一つ増えました。






2019年
1月
29日
火
体操参観の日(B・C)
Bさんは、着替えが済んだら、雑巾がけをして、それぞれに場所を見つけて縄跳びの練習。
自分のペースで前跳び、後ろ跳びに挑戦!
準備体操の動きもかっこよくなってきたBさん。
二人組になって縄体操の「勇気のルンダ」は、かっこよくポーズが決まったね!
中あてドッジボールは、「ボールをよく見て逃げる」が頑張るポイント。
Cさんも着脱から雑巾がけへ。
着脱が自分の力でスムーズにできるお友だちは、自己活動もいっぱいできますね。
雑巾がけには腕の支持力、脚力、バランス いろんな要素が含まれています。
自己活動は平均台の歩くからクマ歩き。
主活動の縄体操は「崖の上のポニョ」
縄で丸をつくる、二つ折り、四つ折り、前跳びは肩・前・ジャンプ ジャンプの時の縄の握り方は?
縄を踏んでコップや三角の形作り、縄を結ぶ・ほどく等々・・・
Cさんの縄体操の中にも、ジャンプだけでなく、手や思考力を使う要素が含まれていますね。
おうちの皆さまに見ていただいて、みんな嬉しそうに体操頑張っていました。










2019年
1月
25日
金
茶道教室A
Aさん最後の茶道教室でした。
茶道の日は、時間になると、クローバーのお部屋に特別な気持ちでとても静かにやってきたAさん。
お作法が少しずつ身についてきました。
お友だちのためにお茶を点てる、心を込めて点ててもらったお茶をいただく。
「お先にちょうだいします。」「どうぞ」「お味はどう?」「オイシイ~」「全部飲めた!」
「きれいなお菓子!甘くておいしいね。」
心を静かに姿勢を正して座り、気持ちの良いしんのお辞儀、真剣にお茶を点てたり、大切に器を扱ったり・・・、
みんなのキラッと光る姿やうれしい優しい笑顔がいっぱいありました。
茶道の始まり、お茶の点て方、いただき方、お道具のこと、お辞儀の仕方、掛け軸や花のこと、
色々と丁寧に教えてくださった安屋敷先生、ありがとうございました。





















2019年
1月
24日
木
Aさん 体操参観
Aさん最後の体操参観でした。
自己活動は、雑巾がけから。
鉄棒・吊り輪で逆上がりからダンゴムシ。腕の力、粘り強くチャレンジする心が育ってきました!
跳び箱は開脚跳び。
それが終わったらスペースを見つけて縄跳び。
いろんな跳び方に挑戦したり、「縄跳び大会」ではだれが連続で長く跳べるかを競って、今日のチャンピオン決定。
そして縄体操。曲は「逆転ラバーズ」
お休みのお友だちもいたので、いつもとポジションが違うけど、4人組のところは6人組チームに変えたり、
動きを確認し合って、いざ!!音楽スタート♪ Aさん、みごとな動きでした(^^)v




2019年
1月
23日
水
たんぽぽ組さん運動あそび
今日は、たんぽぽ組のお友だちが集まって運動あそびをしました。
ボールをコロコロ、ボールが身体のいろんなところにくっついたり、
ポーンと投げ上げたり、先生とキャッチボール。
最後は、持ってるボールがタマゴに変身!
白い線を歩いて、そーっとボールのカゴに入れました。
はじまりのごあいさつをして「いち・に・さん・し・・・・」準備体操。
次はいろんな動物になって体操!
かわいいさるやペンギン、ポンポコたぬき、こわーいトラ「ガオー」、おおきなゾウ、
ダチョウになって走ったり、カンガルーになってジャンプジャンプ、最後はきれいな羽を広げてクジャク。


リズム体操は「てのひらを太陽に」
やっぱりみんな、この曲大好きですね!
小さくなって、大きくなる~!!
身体をいっぱい使ってカッコイイ~♪







パラバルーンが出てくるときは、興味津々。
何が出てくるのかなぁ~?
2019年
1月
21日
月
元気いっぱい凧揚げ!~にじ組Bさん~
いよいよ今日は、にじ組Bさんのたこあげの日。
みんな準備はバッチリ!! 予定時間通りに整列OK!!
「エイエイオー!!」元気なかけ声と共にしゅっぱーつ!!
烏丸北大路でバスを降りると、鴨川河川敷へ。
♩しゅいえすとともに~あるきましょ~どこまでも~ ♫はっぱがないから はだかのき~♬
♪ね~うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ~・・・・等々・・・♪♪♪、
幼稚園でうたってる歌を楽しく歌いながら歩いていきました。
2019年
1月
17日
木
凧揚げに行きました!~ほし組Bさん~
往復、市バスを利用して鴨川河川敷まで!
バスをおりて河川敷を南へしばらく歩きます。川にいるカモやサギなどの鳥の様子を見たり、大文字山を見て、
「知ってるー!!」「Aさん、こんど、あんなとこまで登るのー!?」とビックリ!!
♪あるこう あるこう わたしは元気~♪ うたまで歌いながら元気はつらつ。
手づくりの自分の凧を、いっぱい走って揚げたり、かぜを上手くとらえて、止まったままあげたり・・・。
凧が風に乗ってぐんぐん揚がって、みんなとてもうれしそうでした。









今回はほし組Bさんだけの少人数だったので、
広く使えて、どんどん走っても凧糸が
あまり絡まることなく凧揚げできて良かったです。
そして、バスに乗る時はみんな静かにお行儀よく
座っていて、BさんはだんだんAさんに近づいて
きているんだなぁ~と感じました(^^)v
今度はにじ組Bさん。 楽しみですね。
2019年
1月
11日
金
Aさんが凧揚げにいったよ!~鴨川河川敷にて~
しっかりお弁当を食べて、いざ、鴨川にしゅっぱーつ!
初めは、うまく揚がらなくて、凧同士が絡まってしまうことも・・・。
次第にコツをつかんで上手になってきて、糸をもっと伸ばして高く揚げたり、止まったままでも風を上手に受けて揚げられるお友だちも!!
冷たい北風もなんのその!上着を脱いで、元気いっぱい走って揚げました。
「わぁ~きもちいい~。」「いい風来たー!!!」「あっ!大文字や!だ~いもんじ、だいもんじ♪」「かもが泳いでる~!エサ探してるんや。」など…、凧揚げだけでなく、歩く道すがらいろんなことを発見したり、感じたAさんたち。
往復歩きました!! 足も心もたくましくなってきました。




2019年
1月
11日
金
歯みがき教室
歯科衛生士の堀江先生が、しっかり噛むことの大切さ、どんな食べものが良いか、自分に合った歯ブラシのサイズ、ハミガキの方法など、とてもわかりやすく、楽しく教えてくださいました。
子どもたちは今日のお食事の時は、しっかり何回もよく噛んでたべていました。食後は、教えていただいたことを思い出しながら、ブラッシング。ツルツルになった歯、とってもきもちいいね♪





最後はお母さんたちへご指導くださいました。
おいしくご飯を食べて、健康な身体づくりのためにも、歯は小さい時から大切にして、よい食生活や正しい歯磨きの習慣をつけたいですね。
2018年
12月
27日
木
卒園生クリスマス会
小学1年生から中学3年生までの卒園生89人が来てくれました。
また、退職した先生もお子さんと一緒に参加してくださいましたよ。
今年は、「飛び出す!クリスマスカードづくり」
個性あふれるカードが出来ました。



************
「卒園生クリスマス礼拝」
懐かしい礼拝堂。それぞれどんな
気持ちでおいのりしたのかな?
ロウソク点灯や献金は、小学1年生。
高学年のお友だちは、
ロウソクをもって入堂。
聖書朗読は、中学3年生が
担ってくれました。








2018年
12月
27日
木
ロウソク礼拝
午前中に2学期の終園式を終え、夕方、再びAさんが幼稚園に集まりました。
『ロウソク礼拝』は、一人ひとりがロウソクをお捧げして、歌とお話で綴ります。



ロウソクの灯りが輝き、Aさんの清らかな歌声が、
礼拝堂に響き渡りました。
みんなで心を合わせて、素敵なクリスマスを
迎えられたことに感謝いたします。
2018年
12月
27日
木
クリスマスおめでとうございます
「聖劇」の体験の中で、見る・歌う・聴く・表現する・祈るを通して、本当のクリスマスを知り、感じ、喜び、
味わってきた子どもたち。
今日は「クリスマス礼拝・祝会」
『第1部 クリスマス礼拝』
Aさんの「聖書のみ言葉」や讃美歌がとても心に伝わってきました。


『第2部 祝会』
京都市立芸術大学の皆さんによる
「クリスマスコンサート ~歌と弦楽四重奏~」
楽器の紹介をしていただいたり、一緒に歌ったり。
王子様とお姫様のような歌のお兄さんとお姉さんに
子どもたちはうっとり。




Cさんはひつじ、Bさんは天使、Aさんは教会。
それぞれ自分が作った献金箱。
お家でお手伝いをしたり、おやつを我慢したり、
世界中の困っている人々のことを覚えてためてきた
献金を、祈りと共にお捧げしました。
~世界中の人々が
仲良く平和に暮らすことができますように~
*******************

みんなが楽しく歌っていると…
シャンシャンシャン…♫
サンタクロースの使いの石塚サンタさん登場!!

サンタさん、みんなにプレゼントありがとう。
お礼に子どもたちからも歌のプレゼント。
♪サンタクロース イズ カミング…
ぼくらの幼稚園に サンタがやってくる~
ヤッター ランララーン… ♫
2018年
12月
26日
水
2学期 みんなのキラリがいっぱい
◇ 人権啓発活動 ~球根の植え付け~
今年度、復活幼稚園は人権啓発活動のお手伝いをすることになりました。
今回は「人権の花運動 」スイセンの花の球根を植え付けました。
2018年
8月
10日
金
水遊び、気持ちいいね!
6月中旬から、園庭には大きなプール♪
初めてのCさん…、着替え・洋服のたたみ方はこうやってするんだよ。よく見て自分でやってみようね!
準備体操をしたら、さぁ!プールだ~‼
プールの活動は学年ごとに行います。
気持ちいいね~!楽しいね~!笑顔がいっぱいあふれます。
2018年
6月
09日
土
2018 スマイルデー
~親子2人でわくわくラリー~
今年は、植物園・京都タワー・下鴨神社の3コース。
受付でくじを引いてコース決定!!
バスや電車の公共交通機関を利用して、親子2人でミッションをクリアしよう!!
さぁ!ウキウキわくわくどんな楽しい時間になるのかな?















2018年
6月
06日
水
花の日礼拝
礼拝堂にたくさんの花を飾り、『花の日礼拝』を行いました。
前日に各家庭からお花を持ち寄り、各クラスで、名前を言ったり、同じ名前でも、色や花びらの形が違うもの等、様々な種類の花々を見て、手に取り、香りを嗅いだりしました。
それぞれに違って美しく咲いている花々。この花々のように、私たちもすくすくと育って行くことができますように。





神さまが、おひさまの光や水をくださり、小さないのちを大切に守り育ててくださいました。
いつもたくさんのおめぐみをありがとうございます。
このきれいな花のように、私たちも美しい心でいられますように。
2018年
6月
01日
金
サッカー教室(A・B対象)
くねくね走ったり、忍者になって赤いマーカーを素早くまたぎながら走ったり、
連続・くねくね・高いジャンプ、バーをくぐってゴール!!いろんな動きのある運動でウォーミングアップ。
ボールを手で転がし、次は足で…。 ドリブル…ストップ。ドリブル…ストップでお散歩。
コーンに向かってキーック!!
だんだんとボールと仲良くなっていきました。

初めはボールを使って楽しい動き♪

シュートを決めるぞ~!!

次は、Bさん♪
コーチみたいにジャンプするぞ~!!

やる気満々!
エイエイオ~!

コーンをめがけてキーック!!

お互いの頑張りをたたえてハグ~

どこ通るかわかるよ♪

ボール、まてー!!

さぁ~!試合だ!!
頑張るぞ~!! エイエイオー!

今度は女子の対戦

Bさんも試合開始!「お願いします」あくしゅ~♪

「ボールを蹴るのが楽しかった。」
「試合も楽しかった。」と話してくれ
ました。
2018年
5月
30日
水
5月の身体測定
今日はクローバーのお部屋で身体測定。
Aさん(年長児)は、まず自身の計測。それが済んだら今度はCさん(年少児)を誘いに行きます。
2人でクローバーのお部屋に来て、Cさんの着脱や計測のお手伝いをしてくれました。
Cさんも、本当は自分でできる所もあるけれど、優しくて一生懸命してくれるAさんに心をゆだねている様子で、
とても嬉しそうでした。

これ、たたむし、見といてな!

ほらっね!ぼく、ホントはじぶんで
できるんだよ~(^^)


くつしたはかせてあげるの、むずかしいなぁ~。

おわりました~!!(^^)v


あっ!ちょっとまって!
後ろも留めてあげるから。

こっち!ぼくの方を見てや!
2018年
5月
18日
金
避難訓練
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
この、「おはし」のお約束を守って、速やかに避難!!
初めて訓練するCさんも泣かないで、ポケットからハンカチを出して口にあてて、クラスのみんなと一緒に安全な場所に避難することができました。

みんなの避難のようすどうだったかな?
消防士さんに聞いてみると、
「お・は・しの約束を守って、避難できてましたよ!この約束を忘れないでね。」と褒めてくださいました。

次に先生たちの<消火訓練>
「せんせ~い!がんばれ~!!」の応援がいっぱい(*^_^*)
2018年
5月
16日
水
水曜礼拝
4月から水曜礼拝を行っています。Aさん・BさんがCさんのそばでお手本を見せてくれたり、
Cさんに歩調を合わせて入堂してくれたり…。すてきな姿で教えてくれています。



2018年
5月
10日
木
園外保育「鞍馬山」(A:年長児)
北大路堀川のバスに乗って、出町柳駅下車。
そこから叡山電車「きらら号」で鞍馬駅まで。
駅舎を出た所にあるおおきな天狗の顏にみんなビックリ!
仁王門をくぐって、坂道、くねくね道、石段を登って、いちばん上の鞍馬寺まで行きました。
緑映える木々や山の美しさ、さわやかな風の心地よさ、澄んだ空気、葉っぱの香り、鳥の声・・・。
お友だちと歩く楽しさ。頑張って登った後のおにぎりは最高♪
パワースポットでみんなで手をつないで、元気パワーをいただきました。
下りはケーブルカーにも乗りました。

叡山電車「きらら号」に乗って

鞍馬駅に到着

頂上の鞍馬寺で



「緑のトンネル~♪」

仁王門のまえで。PTA体操サークルの佐東先生も一緒に

ほらっ!見て! ぼくのおにぎり。おいしそうでしょ。


2018年
5月
09日
水
アサガオの種まき(A:年長児)
一人一鉢、アサガオの種を植えました。
絵本でアサガオの成長を読んで、今度は実際に種からどんなふうに大きくなっていくのか・・・?
自分のアサガオを植えてみることにしました。
「そうだ!名前を付けよう!」「ピンクの花が咲いたらいいなぁ」「むらさきがいいなぁ。」・・・と、
種に心を注ぎながら植え付けました。
やさしく土をかぶせて、お水をたっぷり。
小さくてかわいい種さん。大きくなって、きれいな花を咲かせてね。




2018年
5月
08日
火
Cさん、お弁当始まりました♪
登園するなり、「今日、お弁当持ってきた!」「なんかお腹すいてきた~」「こんなかにはいってんねん(^^)」と、
お弁当の時間が待ちきれない様子のCさん。
Bさん、Aさんも「今日のお弁当は○○ちゃん(Cさん)と食べようと思ってんねん!」「ぼくは○○くんと(Cさん)!」と。
今日のお当番さんが、テーブルセッティングが完了したことを伝えてくれると、
いっしょに席を選んだり、準備の方法を教えてあげたり、Cさんが座りたそうな席はそっとあけてあげたり・・・。
先生が言わなくても、自分でいろいろ考えながら、Cさんがお弁当の準備ができるように・・と心を動かしていたAさん、
Bさんの姿が印象的でした。
そして、初めてのお弁当の日。Cさんのおいしい♪うれしい♪笑顔がいっぱいありました。

準備ができたらおカバンはロッカーに!こっちだよ。

おいしそう♫ どれにしようかなぁ~

Aさん、かっこいいなぁ~


わたし、お当番じゃないけど、大好きなお姉さんの隣りがいいの!

「見てて!」
「こうやってするんだよ。」

おいし~い♪

↑ テーブルを拭いたら、台拭きは
洗って干します。ギューッて
しぼれたよ!
← 台拭きをゴシゴシ洗って
お洗濯~♪

ほらっ!つかめるよ♪

わたしのおべんとう、こんなの~♪
みてみて!

「なにたべてんの?
じょうずにたべてるね~。」

もうたべちゃったぁ。
2018年
4月
30日
月
2018年度が始まりました!
◇始園式・入園式
子ども達はそれぞれに一つ大きくなった喜びであふれていました。
新しいお友だち3名もお迎えしてスタート!
「もう少ししたら小さいCさんもきはるね。楽しみやな~♪」
そして、4月12日には、24名のCさん(年少児)が入園。


